【8/5更新】新型コロナウィルス感染拡大に伴い本イベントは中止とさせていただきます。
ホールであなたが弾いたピアノの音をたくさんのマイクで録ってみませんか?
これはサウンドレコーディングとはちょっと違ったディープな遊び
グランドピアノをとにかくたくさんのマイクで録音し、家へ持ち帰ってパソコン相手に自分の音を追求する。
それは「ピアノ」の音ではないかもしれないけれど、自分が望む音がきっとできるはず。
もちろん動画撮影もOK
日時 | 2021年8月9日(月・祝) 9:00~10:15 10:30~11:45 14:00~15:15 15:30~16:45 一人1枠75分(時間内に説明・セッティング変更・データ転送が含まれます) |
---|---|
会場 | ニコニコホール |
ピアノ | YAMAHA C.S (1972年製 製造番号1504950) |
対象者 | 【8/5更新】新型コロナウィルス感染拡大に伴い本イベントは中止とさせていただきます。 ピアノを弾ける方または弾ける方と一緒に参加できる方で、録音編集などに興味のある方 |
料金 | 一人1枠1,000円 |
持ち物 | 大容量USBメモリーデバイス(USB3.0以上でフォーマット済推奨) 収録撮影機材持ち込み歓迎(使用は時間内でお願いします) |
申込方法 | 2021年7月22日9:00から受付開始 ニコニコホール窓口又は電話にて受付 (電話:0288-25-7771) 一人1枠ずつの受付となります |
注意事項
・ホール備品のマイクを使用するため、基本的にPA用のダイナミックマイクロホンでのオンマイク収録になります。
・モニタ用のステレオミックスは行いますが音源は録ったままの物でお渡しとなります。
・音源データはWAVE形式での受け渡しになり、おおよそ1Track辺り1分につき10MB程度の容量が必要になります。
・マイクの追加や変更、撮影機材の設置は大歓迎ですがすべて時間内でおねがいします。
・収録音源は参加者へ帰属します。法令に基づきご自由にお使いください。
・当企画はマルチトラックレコーディングの体験会となります、販売用音源の制作などを営利を目的としたレコーディングは直接ホールをお借りいただきお願いいたします。
使用予定機材等
マイク | SM57・SM58・MD421・C-38B 等 |
---|---|
オーディオインターフェイス | YAMAHA QL5(PAミキサー) |
ネットワークシステム | Dante |
録音ソフト | Protools12・CubaseLE・AuditionCC・Nuend Live いずれか |
トラック数 | 最大12~16トラック程度(なるべく立てられるだけマイク立てます) |
オペレーター | 1名(ホールエンジニア) |
セッティングイメージ
※撮影のためマイクケーブルはつないでおりません。
いずれも予定です、状況や環境により変更する場合がございます。
利用方法について
○な利用方法
・機材の追加や変更
・録音や撮影、配信用の素材
△な使用方法
・弾き語りや楽器の追加(追加のセッティングが必要です)
・オーディション・デモテープ等の録音(短時間での録音のためクオリティは担保できません)
・コンクール提出用の撮影(コンクールによりますが編集した音源はNGのところが多いです)
×な利用方法
・蓋の開け閉め、ピアノの移動
・特殊な奏法での演奏
・販売物の制作など直接的営利につながる使用
・レッスン練習目的のみでの使用
・会場での発表会を目的とした使用