工藤重典氏の元、フランスで学んだ台湾日本の5人のフルート奏者が奏でる音楽。
BOISMORTIER Concerto pour 5 Flutes
BERLIOZ L’Enfance du Christ
TCHAIKOVSKI Casse-Noisette
MOZART Ah ! Vous dirais-je, Maman
BACH Concerto Brandebourgeois NO.6
DOPPLER Fantaisie Pastorale Hongroise
J・B・ボワモルティエ フルート5重奏
H・ベルリオーズ キリストの幼時
P・チャイコフスキー くるみ割り人形
W・A・モーツァルト キラキラ星変奏曲
J・S・バッハ ブランデンブルグ第6番
F・ドップラー ハンガリー田園幻想曲
他
ARTIST PROFILE
劉 伊容 I-Jung,LIU (Flute)
1983年生まれ。10歳よりフルートを始める。2002年にセイクリッド・ハーツ高校を卒業後、パリ・エコール・ノルマル音楽院にて、工藤重典氏の元、2008年にコンセルティストディプロマを取得。香港、マカオ、パリ、日本、シンガポール、マレーシア、中国等、世界各国でリサイタルやマスタークラスを行う。台湾芸術家合奏団、Tone-Melodyフルート・アンサンブル双方で首席フルート奏者を務める。環球科技大学、セイクリッド・ハーツ高校、雲林県中学校にて教鞭をとる。
吉田 杏奈 Anna YOSHIDA (Flute)
神奈川県出身。4歳よりピアノを9歳よりフルートを始める。桐朋学園女子高等学校音楽科、桐朋学園大学を首席で卒業後渡仏。パリエコールノルマル音楽院、高等演奏家過程を審査員満場一致で卒業、コンセルティストディプロマ取得。同音楽院修士課程修了。2013年に工藤重典氏、クラウディ・アリマニー氏と共演し、Live録音CD「エコール・マルセイエーズ・トリオ」がライブノーツよりリリースされる。現在東京主要オーケストラで客演を務める。アートピア音芸学院(東邦学園大学付属音楽教室併設)フルート講師。エコール・マルセイエーズ・フルート主宰。
山内 豊瑞 Toyomitsu YAMAUTHI (Flute)
武蔵野音楽大学卒業後、渡仏。パリ・エコール・ノルマル音楽院にて演奏家資格を取得。フルートデュオ櫻舞-aude-メンバー。2013年3月には櫻舞-aude-ファーストCDをマイスターミュージックより販売。アルソ出版より「LOVE SONGS」が発売中。サイトウキネン音楽フェスティバル、小沢征爾音楽塾に参加。全国各地のフルートコンヴェンション、フェスティヴァル等の音楽祭ではゲストとして数多く出演。工藤重典主催の白寿フルートライブに参加、ライブCDも販売。株式会社ヤマハ企画『はじめてさんのフルートガイド』のDVDに出演。現在、ソロのほかに国内外の主要オーケストラや吹奏楽、室内楽、レコーディング等で活躍、また自宅レッスンなどで後進の指導にも当たる。レコーディングなどで活躍、また自宅レッスンなどで後進の指導にも当たる。これまでにフルートを工藤重典、工藤雅子、白尾隆、山内淳二各氏、室内楽を磯部周平氏に師事。オーレル・ニコレ、マクサンス・ラリュー、フィリップ・ベルノルド各氏の元で研鑚を積む。a-note music school講師。
南 加奈子 Kanako MINAMI (Flute)
昭和音楽大学卒業後、下八川圭裕基金奨学生、ハイメスの奨学生として渡仏。パリ・エコール・ノルマル音楽院、フランス国立オルネイ・スー・ポワ音楽院、パリ区立Georges Bizet音楽院などにて研鑚を積む。エコール・ノルマル音楽院最高過程今サーティスト過程(室内楽)を経て帰国。文化庁/日本演奏連盟主催リサイタルシリーズにてリサイタル開催札幌交響楽団や、工藤重典氏と共演するなど室内楽、ソロでと幅広く活動中。これまでに、フルートを阿部博光、石橋正治、工藤重典、瀬尾和紀、C・カンタン、P・ガロワ、T・プレヴォV、D・エルディの各氏に師事。MINAMI音楽アカデミー代表。
福田 倫子 Noriko FUKUDA (Flute)
栃木県日光市出身。宇都宮短期大学付属高等音楽科にて崎谷直氏に師事。その後桐朋学園短期大学部に入学し野口龍氏に師事。2002年に渡仏。パリ・エコール・ノルマル音楽院にてフルートを工藤重典氏工藤雅子女史に、室内楽をP・ニーナ女史に師事。2004年にフランス国立ピエーヴル音楽院に入学し、翌年、審査員満場一致の1位にて卒業しDEM(ディプロム仏)を取得。2007年ミキ・ヒム女子の元ピッコロを始め、2008年CNR(コンセルヴァトワール)マルセイユのピッコロ科に入学J・L・ポーマディエの元研鑚を積み2009年夏完全帰国。帰国後師匠である工藤重典氏と銀座ヤマハホールコンサート、旭川クリスタルホールコンサートにて出演、J・L・ポーマディエ氏とも都内にて共演を果たす。現在、演奏活動をしながら、読売カルチャーセンター、東京蒲田スター楽器フルート講師を務める。
工藤 セシリア Cecilia KUDOU(Piano) 東京公演・日光公演
フランスのリルに生まれる。父は、フルート奏者の工藤重典氏。4歳よりピアノを弾き始め、1999年パリ国立
地方音楽院に入学。J・シン、J・B・コテ、B・リグット、J・ルヴィエ、B・ベルマン、A・コンタルスキー、S・ペルティカローリ、A・ナセトキン、鷲見加寿子、L・ペルインスカヤの各氏の元で研鑚を積む。クール、ダリウス・ミヨー・コンクールなど多くのコンクールに参加、その多くは第1位を獲得している。8歳の時にフランスと日本で初めてコンサートに出演。最近では東京や札幌、横浜、浜松などでソロや室内楽の公演を行っている。海外ではフランス国内が最も多くビル・タブレー城でのリサイタルをはじめ、「サン=テミリオン音楽祭」への参加や、シンガポール、ロシア、韓国では父重典の伴奏ピアニストとしてツアーに参加している。2009年にはラジオ・フランス主催の「若い演奏者たち」と言う番組でマティルド・キャルデリーニと共演。2014年6月パリ・エコール・ノルマル音楽院を終了し、7月にソニー・ミュージックダイレクトより初のCD「オマージュ・ア・ドビュッシー」を発売し、同時に東京ヤマハホールでデビュー・リサイタルを成功させた。
桑門 菜穂子 Nahoko KUWAKADO Clavecin) 日光公演
栃木県日光市出身。宇都宮短期大学付属高等学校音楽科卒業、武蔵野音楽大学大学院音楽研究科修士課程(ピアノ)修了。ピアノを吉原幸恵、小林敦子、厚地和之、川名雅美、佐々木素の各氏に、チェンバロをホラーク道子氏に師事。第5回栃木県ピアノコンクールプレ部門G級金賞、栃木県内のピアノコンクール入賞者による「第20回ピアノコンクール入賞者演奏会」に出演。現在は今市幼稚園ピアノ音楽教室、ピアノ音楽教室テゾーロ主宰、リトミック研究センター認定講師。後進の指導に当たる傍ら、ピアノとチェンバロの演奏活動を行っている。根本有貴氏とのピアノデュオ「poco a poco」としても活動中。
日光公演
日時:2015年12月17日(木)
開場:18:30
開演:19:00
会場:日光街道ニコニコ本陣 多目的ホール
主催:Studio F
後援:日光市・日光市教育委員会・日光日台親善協会・栃木よみうり新聞・下野新聞・とちぎテレビ
協力:ヤマハ株式会社
チケット
大人3,000円 学生1,500円
チケット取扱い
ルンビニー楽社今市店 TEL:0288-22-2345
栃木県総合文化センタープレイガイド TEL:028-643-1013
日光市今市文化会館 TEL:0288-22-6213
宇都宮文化会館 TEL:028-634-6244
お問合せ
Studio F 090-5551-5751(福田)
如来寺 0288-21-0105(桑門)
東京公演
日時:2015年12月15日(火)
開場:18:30
開演:19:00
会場:スペースDo(管楽器専門店ダク地下1階)
主催:MINAMI音楽アカデミー
共催:管楽器専門店ダク
協力:ヤマハ株式会社
チケット
大人3,500円
学生2,000円
チケット取扱い
管楽器専門店ダク
TEL:03-3361-2211
村松楽器販売店
TEL:03-3367-6000
お問合せ
MINAMI音楽アカデミー
電話:080-3230-7697
Email:ongaku_academie@yahoo.co.jp
旭川公演
日時:2015年12月23日(水・祝)
開場:13:30
開演:14:00
会場:CoCoDe 旭川市市民活動交流センター
主催:MINAMI音楽アカデミー
後援:旭川市
旭川市教育委員会
旭川日台親善協会
協力:ヤマハ株式会社
チケット
大人3,000円
学生1,500円
チケット取扱い
ヤマハミュージックリテイリング旭川店
TEL:0166-27-062
大雪クリスタルホール売店
TEL:0166-63-2929
玉光堂イオンモール駅前 旭川店
TEL:0166-73-8801
コーチャンフォー旭川ミュージックコーナーMINAMI音楽アカデミー
TEL:0166-56-0835
お問合せ
MINAMI音楽アカデミー
電話:080-3230-7697
Email:ongaku_academie@yahoo.co.jp