日光市合併10周年を記念し、日光観光大使を務める7人の音楽家とその仲間たちが織り成す一回限りのスペシャルステージ
※定員につき配布終了いたしました
会場
日光街道ニコニコ本陣 多目的ホール
開催日時
平成28年3月5日(土)
開場13:30 開演14:00
チケット
定員300名 ※定員につき配布終了いたしました
全席無料(入場には整理券が必要になります。)
整理券は2月8日(月)から下記問い合わせ先窓口にて配布いたします。
郵送希望の方は問い合わせ先へ電話でお申し込みください。
お問合せ・お申込み
日光市観光交流課
〒321-1292 日光市今市本町1番地
TEL:0288-21-5196
出演者
日光観光大使委嘱順
下司 愉宇起 しもじ ゆうき
童謡歌手・指揮者・作詞家
東京芸術大学卒業。ミュージカル研修所、日本国際童謡館にて研鑽。九州交響楽団等と共演。観光大使として海外友好都市台南市(台湾)から台南室内合唱団を招聘。’15年には日光市初の国際オペラコンクールを開催。日光市キャラクター“日光仮面”テーマソング作詞・制作。静岡市家康公400年祭“家康公に捧げる歌”歌詞公募1等入選。本日演奏の“栃木県周遊歌 下野旅情”はNHKにて採用。現在7団体の指揮・音楽監督。日光国際音楽祭実行委員長。NPO子どもの脳・心・生命を守る会特別顧問。レディオ・ベリーにてレギュラー出演中。音楽雑誌“ハンナ”にて連載中。JASRAC会員。http://shimojissimo.ciao.jp
大平 光美 おおひら てみ
箏奏者
NHK邦楽技能者育成会45期卒業。第四回賢順記念全国箏曲コンクール入選。世界フィギュア前夜祭等世界大会での演奏やNHKEテレ「にっぽんの芸能」に編曲&出演など多方面で活躍。これまでに6枚のソロアルバム発表。編曲楽譜を発表しプロアマ問わず全国の箏曲家に愛弾されている。「琴によるポップスコンクール」審査員。和洋楽器ユニット「玉yu薇〜tamayura」リーダー。琴弾き語り等独自のスタイルで活躍。演奏家であると同時にアレンジャーとしての才能も発揮し、またどんなジャンルのアーチストともコラボできる音楽性/柔軟性で活躍の幅を広め、また演奏面ではやわらかく余韻豊かな音色が独特の世界観を作り出す。
櫻井 亜木子 さくらい あきこ
琵琶奏者
東京音楽大学在学中に薩摩琵琶を田中之雄氏に師事。日本琵琶楽コンクール優勝・NHK会長賞受賞。湯西川温泉をはじめ、下関・赤間神宮、京都・六波羅蜜寺など平家伝説に纏わる神社仏閣や里で奉奏を経て、インドネシア,ハンガリー,カナダ,中国を含む多くの海外公演に参加。多くのミュージシャンの舞台音楽や小椋佳全国ツアー参加、関口知宏鉄道の旅関連番組に出演。多数のテレビやラジオに出演,全国の学校公演や,鹿児島県にて薩摩琵琶を教える活動も行っている。2014年、文化庁文化交流使を任命、約72日間かけ7か国15都市を演奏で旅した。
祥子 しょうこ
歌手
東京理科大学卒業後、1997年キングレコードより「帰ろかな大阪」でメジャーデビュー。 同年、マニラ国際音楽祭に日本代表として出場。2004年ユニット祥子&Radishを結成し、日光東照宮公式イメージソング「時を越えて」をリリース。2011年には自社レーベルCROSS MUSICを立ち上げ、東日本大震災復興支援CD「今できること」をリリースその売上金全額を宮城県に寄贈。また、音楽活動以外にも、ラジオ放送での12年にわたるパーソナリティーの経験を生かし司会や講演などにも幅広く活動している。2015年4月に行われた弥生祭・宵祭りにおいて神橋で歌唱をするという史上初のステージを行う。
和久 文子 わく ふみこ
箏奏者
日光市出身。日本屈指の名演奏家、沢井忠夫・一恵両氏に師事し、沢井箏曲院教授・沢井忠夫合奏団トップメンバーとして国内外で活躍している。指導者としても文部科学大臣賞や文化庁長官賞など数々受賞に導き、優れた演奏家を輩出している。日光市をはじめ、県内外の小中高校で邦楽スクールコンサートを35年間実施、教育・福祉活動に力を注ぎ、文化庁委嘱・伝統文化子ども教室、学校芸術家派遣事業等において育成事業を継続している。現在、宇都宮短期大学客員教授、宇都宮大学非常勤講師、全国生涯学習音楽指導員協議会・全国代表、宇都宮ユース邦楽合奏団団長。日光市文化協会会長。平成15年度 栃木県文化奨励賞受賞。平成16年度 今市市政功労表彰。平成18年度 宇都宮市長特別表彰。
福田 智久山 ふくだ ちくざん
尺八奏者
日光市出身。2000年、人間国宝 山本邦山、現在、山本真山に師事。2009年、都山流準師範試験主席登弟。2012年、都山流師範試験主席登弟。FIFA CLUB WORLD CUP 2012ファンフェスタにて演奏。2003年から5年連続でスペインを回り、延べ8都市で公演。マドリッド市「白夜祭」に招聘演奏。国際交流基金により「ブラジル移民百年祭」にて4都市公演。ペール・エクアドルにて全8公演。ドイツ「ジャパンウィーク」にて演奏。韓国「国際庭園博覧会」にて演奏。 2002年より日光市をはじめ、県内の小中高校で「ふれあい文化教室」「邦楽スクールコンサート」の講師を務める。2005年から文化庁「学校への芸術家派遣授業」等の尺八講師。邦楽ゾリスデン。
大嶋 浩美 おおしま ひろみ
ピアニスト
日光市出身。3歳よりピアノとバイオリンを始める。県立宇都宮女子高等学校、東京音楽大学を経て、同大学院(修士課程)を修了。東誠三、菊地麗子の両氏に師事。大学院修了後、M.サワー(シカゴ交響楽団首席ピアニスト)の下、欧米にて研鑽を積む他、国際セミナーのマスタークラスを修了。2009年よりリサイタルを開催する他、ポーランドにてPolish Silesian Philharmonic Orchestraと共演。日本最大のクラシック音楽祭“LA FOLLE JOURNÉE au JAPON”、日光東照宮四百年式年大祭記念舘野泉ピアノリサイタル等、多数のコンサートに出演。いずれも満員の観客のもと好評を得る。14年1月、観光大使に就任。現在、国内外で演奏活動を行う傍ら、講演活動、後進の指導(ピアノ、バイオリン)にもあたる。
主催
日光市