ボールを使ったさまざまな“遊び”を楽しくプレーすることで子供たちの運動能力が高まります。
監修:日本トップリーグ連携機構
日時・会場
平成28年2月20日(土)
道の駅日光日光街道ニコニコ本陣 多目的ホール
【保護者観覧席】 会場内にてご案内いたします。
【授乳施設】 会場内特設コーナーをご利用ください。
【託児施設】 ございません。
【おむつ交換】 会場内多目的トイレをご利用ください。
講師はすべてトップアスリート!
「指導者養成プログラム」、「親と子の体験プログラム」ともにまだ参加者受入れに余裕があります。
ひきつづき募集しますので、どうぞ ふるってお申し込みください!
参加は無料!
「親と子の体験プログラム」参加者には、もれなくプレゼントもあります。
春も待ち遠しいこの季節、暖かくなる季節に向けボールを使って「安全に」楽しく遊ぶコツを
日本を代表するアスリートの方々に教えてもらいましょう!
「指導者養成プログラム」では、春から実践で「即」使用できる、幼児向けのボールを使ったプログラムを
日本トップリーグ連携機構の事務局長 及び日本を代表するアスリートの方々により、ご案内します。
こちらも参加無料
午後からの実践でも参加できる栃木県で初めて実施されるプログラムです。
オリンピック開催に向け、スポーツに注目が集まる中幼少期から、ボールを使い基礎的な体力を身につけられるよう指導者を育成します。
この機会にぜひご参加ください!!
講座内容
1.「ボールであそぼう!」指導者養成講習会 座学
参加募集 30名
日本トップリーグ連携機構では、各地で指導者養成講習会を実施しています。
日光市でのボールゲームの普及のために、保育士、幼稚園教諭、小学校教諭、体育協会・スポーツ少年団指導者等を対象に、栃木県で初めて開催いたします。
08:50~ | 受付開始 |
09:00~ | 開講式 |
指導者養成会(座学) | |
(実技指導) | |
~12:00 | 閉講式 |
2.「ボールであそぼう!」親と子の体験プログラム 実技
参加募集 親子20組40名
(3歳~7歳くらいまでの子供とその保護者)
※一緒にプログラムに参加いただきます。
ボールを使った様々な「遊び」を楽しみながら紹介し、子供の運動能力の向上を図ります。
■当日の持ち物・体育館シューズ ※運動しやすい服装
12:30~ | 受付開始 |
13:00~ | 開始式 |
~15:00 | ボールであそぼう! |
15:00~ | 閉会セレモニー 挨拶 |
~15:30 | ★おたのしみ抽選会★ |
講師紹介
岡村 要 おかむら かなめ
(ラグビーフットボール・日本電気株式会社)
1972年4月13日生まれ 大阪府出身
全国高校ラグビーフットボール大会3位、日本ラグビーフットボール選手権大会 優勝などに貢献。
元NECグリーンロケッツ監督
現在は、NEC本社にて社業に専念する傍らラグビー教室を実施している。
泉谷 優 いずみたに ゆう
(ハンドボール・株式会社スポーツ&ワークス
1984年8月14日生まれ 兵庫県出身
2007年度・2008年度 兵庫県ハンドボール協会理事。兵庫県内ハンドボール競技の一般の大会運営を担当。2009年より文科省と日体協が共催する「子供の体力向上事業」でハンドボール部門を担当。全国でのハンドボール講習会のアシスタントを務めている。
参加費無料 事前申込制
※定員になり次第終了とさせていただきます。
申込方法
FAX・メールにてこちらの用紙裏面に必要事項をご記入の上お申し込みください。
お申込み・お問合せ 月~金 9:00~17:00
日光市中心市街地集客拠点施設イベント実行委員会事務局
TEL:0288-21-5136(日光市産業環境部商工課内)
主催
日光市中心市街地集客拠点施設イベント実行委員会
共催
日光市
後援
日光市教育委員会
協力
一般社団法人 日本トップリーグ連携機構