【7/7(金)〜24(月) 】『ありがとう船村徹先生 手紙展 第2期』文化勲章・従三位 位記展示&北島三郎さんからの手紙

日本のこころのうたミュージアム・船村徹記念館 開館2周年記念/ 船村徹先生追悼企画

今、先生に伝えたい感謝のことば、 もっともっと聞きたかった、先生の話・・・・ 誰もが、船村先生との思い出をたくさん胸に 伝えきれなかった想いが、湧き上がってくる。 今だからこそ伝えたい、それぞれの想いを 100人の歌手や著名人、ゆかりの方々に 綴っていただきました。

イベント概要

第2期 北島三郎さんから船村徹先生への手紙《実物初公開》

手紙展の開催に際し、北島三郎さんに船村徹先生への手紙をしたためていただきました。 その胸中は、計り知れないほどの深い悲しみに包まれていたと拝察します。

その中で綴られた 手紙には『感謝』の想いが溢れんばかりにつまっていました。 「生まれ変わっても先生の弟子でありたい・・・」 船村徹先生への北島さんの想いが達筆な毛筆で書かれています。

第二期では、文化勲章・従三位 位記とともに、北島三郎さんからのお手紙を実物で初公開。 第一期でも展示した、歌手の皆様とともに新たに 13 名の歌手・著名人の皆様からのお手紙を 引き続きご紹介させていただきます。

日時 第2期 平成29年7月7日(金)〜24(月)
9:00〜17:00(最終入館16:30)毎週火休
会場/3階 特設会場内
場所 日本のこころのうたミュージアム・船村徹記念館 3階 光と風のギャラリー(詳しくはこちら
道の駅日光 日光街道ニコニコ本陣 内(毎週火曜日休館)
第2期 内容 <特別展示>文化勲章・従三位 位記とともに、北島三郎さんからのお手紙を公開
展示リストは以下ご参照
 入館料 一般 540円 小・中・高校生 320円 ※入館料のみでご鑑賞いただけます
団体料金あり(15名以上)
 問合せ  道の駅日光 日光街道ニコニコ本陣、日本のこころのうたミュージアム・船村徹記念館
9:00~17:00  ☎ 0288-25-7771
(毎週火曜休館)

平成29年1月18日 船村徹先生の『文化勲章受章を祝う会』 での囲み取材の様子。ご逝去のおよそ1か月前 北島さんとの ツーショット

文化勲章 従三位 位記 特別展示

本国政府は平成29年3月17日の閣議で、2月16日に逝去した作曲家 船村徹(本名福田博郎)氏を従三位に叙することを決めた。船村氏は生前、紫綬褒章・旭日中綬章を受けている。 従三位(じゅさんみ)は、位階及び神階における位のひとつである。

第2期 展示リスト
五木ひろし 歌手
大月みやこ 歌手
舟木一夫 歌手
由紀さおり 歌手
細川たかし 歌手
鳥羽一郎 歌手(内弟子)
斎藤文夫 日光市長
川中美幸 歌手
小林幸子 歌手
北見恭子 歌手
草野仁 司会
こまどり姉妹 歌手
増位山太志郎 歌手
新井良亮 株式会社ルミネ 代表取締役会長(日光市足尾町出身)
内館牧子 脚本家・作家(横綱審議委員会 同期)
橋本五郎 読売新聞特別編集委員
いで はく 作詞家(一般社団法人 日本音楽著作権協会 会長)
杉本眞人 作詞家
相賀昭二 鰻『魚登久』主人(先生行きつけのお店)
うち一平(内田繁) 篤志面接委員 (とくしめんせついいん)

敬称略/順不同

全5回シリーズ

第1期 6/12(月)〜6/26(月)  <特別公開> 美空ひばりさんからの手紙 <終了>
第2期 7/7(金)〜7/24(月) <特別公開> 文化勲章・従三位 位記 特別展示
第3期 8/11(金)〜8/27(日) <山の日> 伝えたかった船村徹先生への想い
第4期 9/8(金)〜9/18(月) <秋彼岸> 作詞家 高野公男先生を想う
第5期 9/22(金)〜10/2(月)  <最終章> 内弟子から恩師 船村徹先生への手紙

内弟子五人の会 『船村徹を歌い継ぐ』コンサートチケットをお持ちの方は、船村徹記念館入館料が含まれています。 <有効期間終了>

特設コーナー  船村先生への手紙 投函ポスト 設置

ご来場の皆様から、船村先生へ手紙を綴っていただき、特設のポストへ。投函された手紙は、とりまとめて船村徹先生のご自宅へお届けします。

アクセス

funamura_04

詳細はアクセスページをご確認ください。