MOMIJIKA FESTIVAL 2016
近年、生息数の増加や生息地の拡大により生態系やの林業に深刻な影響を及ぼしているシカを、単なる害獣として扱うのではなく、生態系の中で重要な役割を担う野生動物として、また、私たち人間に様々な恵みをもたらす山の幸として、理解し、感謝する為のお祭りです。
開催日程
12月 | 16日 | 17日 | 18日 | 19日 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 午後 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | |
作品展示 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
体験・販売 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
トークイベント | ○ | |||||||
上映イベント | ○ | ○ | ○ |
会場
道の駅日光 日光街道ニコニコ本陣 多目的ホール・多目的広場
内容
シカレザークラフトの作品展示・販売・体験・トーク・上映イベント
MOMIJIKA FESTIVAL 2016 チラシダウンロード(PDF)
トークイベント
~5人のプロフェッショナルがシカの魅力を語る~
日時:12月18日(日) 14:00~16:00 (13:30開場)
会場:多目的ホール
入場無料・全席自由 (事前の申し込みをお願いします)
トークイベントは円滑な進行の為、事前の申し込みをお願い致しております、下記の申し込み先まで『氏名・参加人数』をお知らせください。なお、事前に申し込まれた方でも座席の指定はありませんので、入場順に席を詰めておかけください。
申し込み
Email:momijika.fes@gmail.com
FAX:028-333-1352
※事前申込:平成28年12月15日(木)まで
出演
猟師
杉本祐二:日光市鳥獣被害対策実施隊
エコツアーガイド
中山高行:(株)三本松茶屋
鳥獣管理士
星野光広:(株)NRS
調査研究者
山田雄作:(株)ROOTS
レザークラフト職人
高松訓:風緑
日光MOMIJIKAは
四季折々の彩りを繰り返す日光の山に、シカが暮らし続けられるように。
シカと人間が末永く良好に関わりあえるように。そんな願いを込めて2015年の春に始まりました。
MISSON
日光MOMIJIKAプロジェクトは
- 人間の都合で捕獲するシカの命を尊重し、少しでも資源として活かす
- シカを人間にとっての山の恵みとし、山と生きる活力にする
- 都市部の人々にシカと触れてもらい、山の出来事を身近に感じてもらう
ことを目指しています。
主催
シカ対策担当事務所
日光市野生鳥獣対策協議会
協賛
全日本鹿協会
協力
栃木県林業センター
お問合せ・連絡先
シカ対策担当事務所
(日光MOMIJIKAプロジェクト)
代表 須藤幸喜
Email:momijika.fes@gmail.com
FAX:028-333-1352